IFAの移管サービス
海外投資は、日本の多くの方がIFAと直接ではなく、
知人や友人、生保の代理店などの紹介で始められた方が多いため、
窓口になっている方と連絡が取れなくなり、サポートが受けられなくなり、
IFAの切り替えを検討されている方向けに、IFA移管サービスを開始しました。
新規の投資商品販売は一切いたしません。
どうしてIFA移管を希望されるのか?
☑️ 不要な年会費などを取られる
☑️ 事務的な手続きを依頼しても対応が非常に遅い
☑️ 直接IFAへ連絡ができない
☑️ 紹介者と連絡が取れない
例えばどのような商品が対象となるのか?
● ロイヤルロンドン(RL360°):クウォンタム、RSP、パラゴン、オラクル
● フレンズプロビデント(Friends Provident International):CR プレミエ、プレミエウルトラCR、プレミアウルトラ101、リザーブ、プレミア101、リザーブ、サミット、ゼニス
● スタンダードライフ(Standard Life):ハーベスト101、ハーベストウエルス、ハーベスト、エリート積立
● エイジアス:コロンバス、オスカー
● サンライフ(Sun Life):サンアチーバー
● ハンサード(Hansard):アスパイヤー、ユニバーサル・リタイヤメント・プログラム
移管後はどのようなサポートが受けられるのか
– 運用及びアドバイスは 移管先の IFAが直接対応します
– 運用報告レポートはお客様へ月2回配信
– 毎月ステートメントを発行
– マーケットに対する見解や運用全体の報告なども配信
移管お引き受けの基本条件 / 移管のサポートをさせていただく基本条件
– 初期口座期間 ☆2年が終了している
– 積立を停止していない
– 移管後も停止を行わない
移管に必要な手続き
IFAの移管にあたって、移管元のIFAで行うべき手続きはございません。
自社の管理から外れることは、移管元のIFAで把握してますが、どこに移管したかは分かりません。
ただし、移管をする場合には、対象商品の契約番号など必要ですので不明な方は事前にお取り寄せが必要です。
移管手続きは、書類にサインをするだけで開始され、1か月ほどで移管完了となります。
サイン(署名)は契約の時のサインが必要です。お忘れの場合は事前にご確認ください。
ご契約中の商品や条件などによっては移管が出来ない事もございます。
ご相談に関する手数料等は一切かかりませんのでお気軽にご相談下さい。
※投資されているポートフォリオの内容によっては、移管が出来ない事もございます。